薬の特徴– category –
-
鎮痛薬
ソセゴン注とレペタン注の違いは?5つの視点から理解しよう!
ソセゴンとレペタンは一体何が違うのか? 今回のテーマです。 まず、両薬剤の共通点は知ってますよね。大きく3つです。 オピオイド鎮痛薬(非麻薬性) 鎮痛効果に頭打ちがある 呼吸抑制や悪心、嘔吐などに注意! どちらもオピオイド鎮痛薬に分類されます。... -
循環器系薬
マスーレッドの特徴を他のHIF-PH阻害薬と比較してみた!
今回のテーマはマスーレッド! 一般名はモリデュスタットナトリウム、国内5番目となるHIF-PH阻害薬です。 製品名一般名販売日エベレンゾロキサデュスタット2019年11月ダーブロックダプロデュスタット2020年8月バフセオバダデュスタット2020年8月エナロイエ... -
糖尿病薬
バクスミー点鼻粉末剤の特徴【グルカゴン注と比較しながら解説】
今回のテーマはバクスミー点鼻粉末剤! 一般名はグルカゴン、低血糖時の救急処置に用いる“点鼻粉末薬”です。 「低血糖の時はブドウ糖じゃないの?」 って思ってましたが、グルカゴンの出番もあります。在宅で使うことを、初めて知りました(^_^;) バクスミ... -
便秘薬
アミティーザは酸化マグネシウムの代替薬に最適?メリットと注意点を解説!
今回のテーマはアミティーザ! 一般名はルビプロストン、慢性便秘症の薬ですね。 最近、アミティーザの処方が増えていると感じます。特に「酸化マグネシウムの代替薬」として使われるケースが多いですよね。薬剤師なら、処方提案でお世話になっている人も... -
便秘薬
リンゼス錠とグーフィス錠の違いは?
今回のテーマはリンゼス錠とグーフィス錠の違い! ご存知のとおり、両薬剤はよく似た特徴があります。慢性便秘症の薬であり、投与のタイミングは1日1回食前です。加えてほとんど吸収されません。従来の下剤が効きにくいときが出番であるのも一緒ですよね。... -
鎮痛薬
ツートラム錠はワントラム錠の改良型!?3つの視点から特徴を考察してみた
ツートラム錠が2021年1月8日に発売されました。 一般名はトラマドール、オピオイド鎮痛薬です。同成分は以下のラインナップがあります。 製品名一般名発売日 トラマールトラマドール2010年9月 トラムセットトラマドールアセトアミノフェン2011年7月 ワント... -
鎮痛薬
セレコックスとロキソニンの違い・使い分け【5つの視点から考察】
最近、セレコックス(一般名、セレコキシブ)の処方をよく見かけるようになりました。ジェネリックも出ましたし、これからもっと流行りそうな予感ですね。 一方で、ロキソニン(一般名、ロキソプロフェン)派も根強いです。ムコスタとの組み合わせ(いわゆ... -
循環器系薬
フェインジェクト静注の特徴は?【フェジンと比較しながら解説】
今回のテーマはフェインジェクト静注! 一般名はカルボキシマルトース第二鉄、鉄欠乏性貧血の治療薬です。2019年3月に承認されたものの、度重なる薬価収載の見送りを経て、ようやく2020年9月に発売されました。 待ちに待ったフェインジェクト! どのような... -
循環器系薬
コララン錠の特徴を理解する3つのポイント
今回のテーマはコララン錠! 一般名はイバブラジン、慢性心不全の治療薬です。 注目すべきは! HCNチャネルブロッカーという新しい機序です コララン錠はどのような特徴があるのか? ポイントは下記4つです。 作用機序:HCNチャネルブロッカー 適応:慢性... -
循環器系薬
フォシーガに慢性心不全の適応追加!懸念される3つのこと
2020年11月27日、フォシーガに慢性心不全の適応が追加されました。 しかも、糖尿病の有無に関係なく使える! もう糖尿病薬の枠組みを超えてしまったわけです。驚きですね。 さあ、フォシーガをどんどん使って心不全を治療しよう! と、世の中が動きそうな...