はじめまして。
プロフィールを見ていただき、ありがとうございます!
簡単に自己紹介をさせていただきたいと思います。
自己紹介

私は病院で働いている薬剤師です。
日常業務で学んだことや気づいたことをブログで発信しています。
とにかく、薬のことを勉強するのが好きです!
「薬剤師だから薬の勉強が好き」っていうのもベタですけどね。それに社会人になっても勉強するのが好きって、ちょっと変わってる!?かも知れません。
思い返せば、新人薬剤師の頃は辛かったです。
調剤に追われて、残業ばっかり…。仕事にやりがいも感じられなかったです。ちょうど1年経ったときには、別の職業に憧れてフラフラ彷徨っていました。
医者を目指そうーー!
今となっては、動機をよく覚えてないですが、薬剤師よりもやりがいがありそうな気がしていたんだと思います。
でも、医学部入学へ道はかなり険しく、努力の甲斐なく諦めることに…。受験に何度も失敗した苦い思い出が今でも残っています。薬剤師の仕事を続けながら、医学部、社会人入学の壁は自分にとって高すぎたわけです。
そしてどういうわけか、今度は弁護士の仕事に興味を持ち、薬と法律の勉強をした日々も……。今となってはバカみたいで少し笑える話なんですけどね^_^
結局、今も変わらず病院薬剤師ですーー!
でも、薬剤師を続けて、わかったことがあります。
「薬剤師の仕事は面白くてやりがいもあるということ」
もっと早く気づきたかったですね。
医師との信頼関係を築くことができれば、処方提案というかたちで、最適な薬物療法を患者さんに届けることができます。ここが薬剤師の魅力!
薬学的な視点をもとに複数ある選択肢の中から、目の前の患者さんにとって最良の提案を考えるのは、薬剤師だからこそできること。
患者さんが抱える問題点をスマートに解決できる、そんな薬剤師を目指して今も頑張っています。
ブログで発信したいこと!

薬剤師が臨床で使える知識や考え方を発信したいと思っています。
特に新人や若手薬剤師の方の成長を後押しできるような記事を書きたいです。
ここからは、お勧めの記事をピックアップして紹介します。
薬剤師×スキルアップ
薬剤師のスキルアップに関する記事が一番多いですね。
薬剤師不要論みたいなものが出てますが、全然気にする必要はありません。まだまだ薬剤師の職能は発展途上で、活躍できる場が相当数残されています。日々仕事をしながら感じているところです。薬剤師の未来はこれからも明るいと思います。
お気に入りは、2018年10月に投稿した記事です。

薬剤師が仕事をしていく上での方向性について考察しました。個人的にはジェネラリストがおすすめですね。
日常業務×処方監査
処方監査はメチャクチャ大事ですね。
安全な薬物療法に欠かせない大切な仕事の一つです。薬剤師になったら、最初に習得しておきたいものですね。


薬剤師×抗菌薬
抗菌薬に関する記事も多めです。
もともと苦手分野だったけど、医師からのニーズに頑張って対応しているうちに得意になりました。
抗菌薬の適正使用において薬剤師の果たす役割は大きいので、みんな詳しくなっておいた方がいいと思います。
以下の記事は、初心者向けに書きました。

大切にしてること

わかりやすい記事を書く!
モットーとしていることです。
改行の位置や句読点の打ち方などを工夫したり、長文でもストレスが少なくなるよう適度に画像を使って、見た目にも気を配っています。
じっくり読まなくても、パッと見て内容が入ってくる!
そんな記事を書くために、試行錯誤を繰り返しています。まだまだ勉強中です。
コツコツと積み重ねる!
地道に記事を投稿していきます。
更新スピードは遅めです。1週間に1記事くらいが限界ですね。文章を書くスピードがそんなに早くないので、1記事完成するのに結構時間がかかっています。
続けていれば、スラスラと書ける日がやって来るのかも?、と淡い期待をしていますが…。まだまだ希望の光は見えていません…(><)
まあ、焦っても仕方がないので、長期的にゆっくり続けたいと思っています。
アイキャッチ画像に力を注いでいます!
イラストとかデザインは素人です。ほかのブロガーさんのアイキャッチ画像を参考に少しずつ勉強しています。
アイキャッチ画像を作るのは楽しいです!最近、はまっています。
1枚作成するのに、長いと半日以上かかることも。試行錯誤を繰り返しながら、記事にあうピッタリのアイキャッチ画像ができた時にはめちゃくちゃ嬉しくなります♪
お気に入りは下記です。メーカーの製品概要で使われているイメージ写真よりもいいんじゃないかって自画自賛しています!笑
