栄養管理、NST パレプラス輸液はビーフリード輸液の上位互換!?【共通点と相違点から考察】 2020年12月20日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはパレプラス輸液! 末梢静脈栄養に用いる輸液です。発売日は2014年11月、今までスルーしていたんですが、改めて特徴を調 …
栄養管理、NST アセレンド注の特徴・使い方【セレン欠乏症を見逃さないためのポイントも考察!】 2020年10月18日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマは「アセレンド注」 一般名は亜セレン酸ナトリウム、低セレン血症の治療薬です。 セレンって何か知ってますか? …
栄養管理、NST ワンパル1号・2号輸液の特徴【製剤のメリットと投与時の注意点を解説!】 2020年10月11日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはワンパル1号・2号輸液! アミノ酸糖・電解質ビタミン微量元素 上記の栄養素をワンバッグに収めた高カロリー輸液です …
栄養管理、NST エネフリード輸液の特徴【メリットとデメリットも考察】 2020年10月4日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはエネフリード! アミノ酸・糖・電解質・脂肪・水溶性ビタミンを含む栄養輸液です。 注目すべきは脂肪を含む点ーー。 …
栄養管理、NST ネオアミユーとキドミンの特徴【共通点と相違点から理解する!】 2020年9月13日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはネオアミユーとキドミン! 腎不全用のアミノ酸製剤です。 どのような特徴があるのか?通常のアミノ酸輸液製剤と何が違 …
栄養管理、NST 脂肪乳剤イントラリポスはもっと使用すべき!理由を熱く語ります! 2020年2月22日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマは脂肪乳剤! 国内で使用できるのはイントラリポスです。大豆油を主成分とし、卵黄レシチンで乳化した製剤ですね。 静脈栄 …
栄養管理、NST エレンタールは吸収が良い成分栄養剤!特徴と臨床における位置付けを解説 2020年2月4日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはエレンタール配合内用剤! 国内ではじめて開発された成分栄養剤です。もともとは宇宙食として開発されたものが病態栄養に応用さ …
栄養管理、NST アミノレバンEN配合散とリーバクトの使い分けとは? 2020年1月28日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマは経口BCAA製剤の使い分け! どちらも肝機能が低下した人の栄養療法に併用される薬です。アミノレバンENとリーバクトの臨床 …
栄養管理、NST ラコール半固形製剤の特徴を解説!【短時間で十分な量を投与できる栄養剤】 2019年11月12日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 医薬品のあつかいで、唯一の半固形製剤であるラコール半固形。 ラコールNF配合経腸用半固形剤(以下,ラコール半固形)は、どのような栄 …
栄養管理、NST イノラス配合経腸用液が発売!【少量で効率的に栄養補給できる!】 2019年9月10日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 大塚製薬の新・経腸栄養剤イノラス。 ・2019年6月から使用できるようになりました。イノラス配合経腸用液が発売された!どんな特徴が …