抗血栓薬 キャブピリン配合錠の特徴は?【3つの懸念と合わせて解説!】 2020年6月1日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ キャブピリン配合錠が発売されました! タケキャブとアスピリンの配合剤です。名前の後半部分「キャブ」と「ピリン」の組み合わせですね。 …
抗血栓薬 クロピドグレルとプラスグレルの違いは? 2019年12月22日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ クロピドグレルとプラスグレルは一体何が違うのか? 今回のテーマです。 最近ではPCI(冠動脈ステント治療)後にクロピドグレルではなくプラスグレルが使用されるケースが増え …
抗血栓薬 DOACとワルファリンの使い分けは?薬剤師がスッキリと解説します! 2019年4月23日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ ワルファリンを見かける機会が減りました! 抗凝固薬DOAC(ドアック)の登場で、「納豆、青汁、クロレラ」の3つのキーワードを説明する機 …
抗血栓薬 チカグレロル(ブリリンタ)の特徴は?【ポイントをわかりやすく!】 2019年2月24日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 抗血小板薬チカグレロル(製品名ブリリンタ)が、2017年2月から、国内でも使えるようになりました。 しかし、特徴や使い方がいまいち掴め …
抗血栓薬 脳梗塞を予防する薬!抗凝固薬と抗血小板薬の使い分けとは? 2019年2月17日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 脳梗塞を予防するクスリといえば、”血液をサラサラにする薬”。真っ先に頭に思い浮かびますよね。 といっても、どういう状況でクスリが処方さ …
抗血栓薬 急性期・脳梗塞の治療薬【脳卒中の分類も合わせて解説します!】 2019年2月9日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 脳梗塞のクスリといえば、“血液をサラサラにする薬” ほかにもいくつかあります。 たとえば ・一度固まった血液を溶かしてしま …
抗血栓薬 DOACは消化管出血が起こりやすい!?【安全に使用するためのポイントを解説!】 2018年10月25日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ DOACの処方がホントに増えてきました。 やっぱり、簡便に投与できて、しかも安全性が高い!のがDOACのいいところ。 ・一方 …
抗血栓薬 【DOAC】プラザキサ、イグザレルト、エリキュース、リクシアナの特徴と処方監査のポイント 2018年9月14日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 抗凝固薬DOACは、処方箋で見かける機会が増えてます。 ワルファリンにとって代わる?! ことはないにせよ、代用できるケースはかなり多 …
抗血栓薬 PCI後のDAPTはどのくらい続けるの? 2018年8月17日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ DAPTはいつまで続けるのか? PCI(冠動脈ステント治療)の後はステント血栓症を予防するためにDAPT(抗血小板薬2剤併用療法)の投与が欠かせません。 一方で、出血性 …
抗血栓薬 DAPT 療法とは?押さえておきたい2つの適応 2018年8月5日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ DAPT療法とは何か? ・抗血小板薬、2剤併用療法のこと ・Dual Anti-Platelate Therapyの頭文字をとっ …