糖尿病薬 SGLT2阻害薬の比較【違いは何か?6成分7種類を徹底調査!】 2020年8月28日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはSGLT2阻害薬の比較について! 2014年4月から2015年5月にかけて、次々に発売されました。 国内で使用できるSGL …
糖尿病薬 SGLT2阻害薬の特徴【効果と副作用をわかりやすく解説!】 2020年8月20日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはSGLT2阻害薬! 糖尿病治療薬です。最近では1型糖尿病の適応が追加されたり、新しいエビデンスが示されたりと、話題が多い …
糖尿病薬 【経口GLP-1製剤】リベルサス錠は注射剤にとって代わるのか? 2020年7月15日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはリベルサス! 経口のGLP-1製剤です。一般名はセマグルチド。注射製剤としてオゼンピックが最近登場したところですね。 …
糖尿病薬 GLP-1受容体作動薬の特徴について【押さえておきたいポイントを解説!】 2020年5月26日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはGLP-1受容体作動薬! 国内で使用できるのは全部で6種類です。 本邦初はリラグルチド、その後にエキセナチドが続き …
糖尿病薬 オゼンピック注の特徴について【トルリシティと比較しながら解説!】 2020年5月23日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 国内で6成分目のGLP-1受容体作動薬が登場しました。 その名はオゼンピック、一般名はセマグルチドです。 実は2018年3月に2 …
糖尿病薬 フィアスプ注の特徴について【ノボラピッド注と比較しながら解説!】 2020年5月17日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはフィアスプ注! 有効成分はインスリンアスパルト。ノボラピッド注(イノレット)と同じです。デバイスもフレックスタッチとペン …
糖尿病薬 ゾルトファイ配合注の特徴は?【インスリンとGLP-1の組み合わせが良い】 2019年8月20日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 今回のテーマはゾルトファイ配合注! 2019年9月から使用できるようになりました。 ・インスリンとGLP-1作動薬を組み合わ …
糖尿病薬 メトホルミンの副作用といえば乳酸アシドーシスと消化器症状!特徴を対策とは? 2019年8月6日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ 糖尿病薬の副作用は?と聞かれたら「低血糖ていけっとう」と答えるはず…。 きっと、異論はないですよね。糖尿病の薬なんで、まず頭に浮かびま …
糖尿病薬 メトホルミンは血糖値を下げるだけじゃない!○○を下げる効果も覚えておこう! 2019年3月3日 kusuripro KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ メトホルミンはどうして飲んでいるのか? そんなの簡単!糖尿病のクスリなので、「血糖値を下げるため」と答えますよね。 ・たしか …