自己注射– tag –
-
メトジェクト皮下注の特徴【メトトレキサート経口薬と比較しながら解説】
今回のテーマはメトジェクト皮下注! 一般名はメトトレキサート(MTX)、関節リウマチの治療薬です。 先発品リウマトレックスカプセルの注射版ですね。 メトジェクト皮下注の特徴は何か?今までの経口MTXと何が違うのか?気になりますよね。 共通点と相違... -
【片頭痛予防薬】アイモビーグとアジョビの特徴、共通点と相違点から解説!
エムガルティに続き、アイモビーグとアジョビが発売されました! どちらもCGRPをターゲットにした片頭痛の予防薬です。 アイモビーグとアジョビはどのような特徴があるのか? 共通点と相違点からまとめたので共有したいと思います。 【アイモビーグとアジ... -
オスタバロ皮下注の特徴、テリパラチド製剤と比較しながら考察!
令和5年1月30日に オスタバロ皮下注が発売されました! 骨粗鬆症の治療薬です。一般名はアバロパラチド、骨吸収を促す作用があります。 ・どのような特徴があるのか?・臨床の位置付けは? 従来のテリパラチド製剤と比較しながら解説&考察します。 【... -
【短腸症候群の治療薬】レベスティブ皮下注の特徴を理解する6つのポイント!
レベスティブ皮下注が発売されました! 一般名はテデュグルチドなんと短腸症候群の治療薬です! 「えっ、どうやって効くの?」と、真っ先に頭に浮かんだ人も多いのではないでしょうか? 調べてみると、なかなか興味深く、特にNSTで関わる薬剤師は絶対、押... -
【片頭痛の予防薬】エムガルティ皮下注の特徴、適正使用の観点から解説!
今回のテーマはエムガルティ皮下注! 一般名はガルカネズマブ、片頭痛の予防薬です。 ご存知のとおり、かなり注目されています! というのも、抗CGRPモノクローナル抗体という新しい機序を有し、海外における実績が豊富で、有効性・安全性にも優れているか... -
新剤型が登場!テリボンオートインジェクターのメリットは?
骨粗鬆症治療薬テリボンに新剤型が追加! テリボン皮下注28.2μgオートインジェクターです。 従来の週1回製剤テリボン皮下注用56.5μgと比べて何が優れているのか? ポイントを絞って解説します。 【テリボンオートインジェクターの基本情報】 まずは基本情...
1