抗ウイルス薬– category –
- 
	
		  デノシン点滴静注とホスカビル注の違いは?今回のテーマはデノシンとホスカビル!どちらもサイトメガロウイルス(cytomegalovirus;CMV)による感染症の治療薬です。CMVはヘルペスウイルスの1種です。 両薬剤の特徴は?どのような違いがあるのか? 添付文書を見たところ、難解な印象を受けました…^_...
- 
	
		  イナビル「吸入懸濁用」と「吸入粉末剤」の違いは?今回のテーマは「イナビル吸入懸濁用160mgセット」。吸入薬イナビルの新剤型ですね。 イナビル「吸入粉末剤」との違いは何か? 気になりますよね。今回は、イナビル「吸入懸濁用」と「吸入粉末剤」を比較しながら、両剤の違いを解説します。 イナビル吸入...
- 
	
		  インフルエンザ治療薬の特徴・使い方まとめ今回のテーマはインフルエンザ治療薬!汎用薬は全部で5種類あります。 それぞれ特徴は何か?使い方は?どのような点に注意すべきか?知識が薄れていたり、曖昧になってる人も多いのではないでしょうか。 私もその一人で、この前急に出た処方に、かなり慌て...
- 
	
		  パキロビッドとラゲブリオ【共通点と相違点のまとめ】パキロビッドパックが2022年2月10日に特例承認されました。新型コロナウイルス感染症の治療薬です。 先行発売の ラゲブリオカプセルとの共通点と相違点は何か? ポイントをまとめたので共有したいと思います。 パキロビッドとラゲブリオの基本情報 まずは...
- 
	
		  ゼビュディ点滴静注液が承認、ロナプリーブとの違いをまとめてみた!ゼビュディ点滴静注が特例承認されました。 一般名はソトロビマブ。新型コロナ感染症の重症化を予防するモノクローナル抗体です。 同効薬ロナプリーブとの違いは何か? 勉強がてら調べたので、共有したいと思います。 ゼビュディとロナプリーブの共通点 違...
- 
	
		  アメナリーフの特徴【従来の抗ヘルペス薬と比較しながら解説】今回のテーマはアメナリーフ! 一般名はアメナメビル、帯状疱疹の治療薬です。 最近、処方を見かける機会が増えましたね。 アメナリーフはどのような特徴があるのか? 従来の抗ヘルペスウイルス薬バラシクロビル、ファムシクロビルと比較しながら解説しま...
1
				
 
	 
	 
	 
	 
	