ジョイクル関節注の特徴、押さえておきたい3つのメリット!

当ページのリンクには広告が含まれています

ジョイクル関節注が発売されました!

変形性関節症の薬です。

一般名は、ジクロフェナクエタルヒアルロン酸ナトリウム。

この名称はもしかして?

と思い、化学構造式を見た瞬間、予想が的中しました!

ヒアルロン酸痛み止めジクロフェナク(ピンクも囲み部分)

が、くっついていたのです。

「そんなこともできるんだな」と感心しながら、調べてみると、従来薬と違うアプローチが面白いと感じました。

そんなジョイクル関節注の特徴とメリットについてまとめたので、共有したいと思います。

安全性速報が発出!

2021年6月1日に重篤なショック、アナフィラキシーの症例報告を受け、ブルーレターが発出されました。

ジョイクル関節注30mgによるショック、アナフィラキシーについて

目次

ジョイクルの基本情報(アルツ、スベニール、サイビスクと比較)

まずは基本情報の確認から。

従来のヒアルロン酸製剤と比較しながら特徴を押さえましょう。

スクロールできます
製品名ジョイクルアルツスベニールサイビスク
発売2021年5月1993年2月2000年8月2010年12月
一般名ジクロフェナクエタルヒアルロン酸ナトリウム日局精製ヒアルロン酸ナトリウム日局精製ヒアルロン酸ナトリウムヒアルロン酸ナトリウム架橋処理ポリマー・同ビニルスルホン架橋体
規格30mgシリンジ3mL25mgディスポ25mgディスポ2.5mLディスポ2mL
製造方法発酵法抽出・精製(鶏冠)発酵法(乳酸菌)抽出・精製(鶏冠)
平均分子量約130万50~120万150~390万600万以上
適応変形性関節症(膝関節、股関節)変形性膝関節症、肩関節周囲炎、関節リウマチにおける膝関節痛変形性膝関節症、肩関節周囲炎、関節リウマチにおける膝関節痛保存的非薬物治療及び経口薬物治療が十分奏効しない疼痛を有する変形性膝関節症の患者の疼痛緩和
用法用量1回30mgを4週間ごとに投与1回25mgを1週間ごとに連続5回投与1回25mgを1週間毎に連続5回投与1回2mLを1週間ごとに連続3回投与する
保管凍結を避け、2~8℃で保存室温保存室温保存室温保存
薬価4,353円/筒733円/筒718円/筒9,175円/筒
各製剤、電子添文より作成 薬価は2024年4月時点

スベニール関節注は製造販売中止されました。
経過措置期間は2025年3月31日までとなっています。

簡単にポイントを確認します。

ヒアルロン酸の起源

何からヒアルロン酸(HA)を作っているのかですね。

ジョイクルの起源ははっきりと分かりません

記載が見当たらなかったです。インタビューフォームを見ると「発酵法」と書いていたので、なんらかの微生物を使っていると推測されます。

ちなみに、アルツとサイビスクの起源は同じです。鶏冠(とさか)から抽出・精製されます。一方で、スベニールの起源は乳酸菌です。ジョイクルと同様、発酵法により生成されます。

なぜ、ヒアルロン酸の起源を取り上げたのかというと、禁忌(アレルギー)と関係しているからです。以下のように、サイビスクは鳥類のたんぱく質、羽毛、卵に対して過敏症の既往がある人には投与できません。投与前のチェックが必須です。

ヒアルロン酸製剤の禁忌(過敏症)

ジョイクルアルツスベニールサイビスク
本剤の成分
ヒアルロン酸ナトリウム
ジクロフェナク
鳥類のたんぱく質、羽毛、卵
各製剤、電子添文より作成

なぜ、サイビスクは禁忌(アレルギー)の設定があるのか?

アルツと同じ鶏冠が起源なのに、不思議ですよね。調べてみると、海外での副作用報告や抗体産生、製品中のタンパク質含量が多いなどが理由とされています。

・海外におけるアナフィラキシーの発現頻度は低いものの、反復投与試験で抗体産生が認められたことから、添付文書に「本品の成分又はヒアルロン酸ナトリウム、 鳥類のタンパク質、羽毛及び卵に過敏反応を示す患者」を禁忌とし、重大な副作用に 「アナフィラキシー反応があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認 められた場合には注入を中止し、適切な処置を行うこと」旨を記載する 

・本品中のタンパク質含量は、文献報告において、7.5±1.8μg/mL であるのに対し、他のヒアルロン製剤(販売名:アルツ)は0.5±0.1μg/mLと、本品の方が高値であると報告されている(Japanese Pharmacology and Therapeutics 32:655-662)

サイビスク審議結果報告書より

ジョイクルは起源に対するアレルギーの記載はありません。鳥や卵アレルギーの方にも投与できます。アルツとスベニール同様ですね。

開発コンセプト

続いて開発経緯に注目です。ここは興味深く、面白いと感じました。

従来薬はヒアルロン酸(HA)の分子量を高める工夫がされています。分子量が高いほど粘弾性が高く、以下の作用が強くなると考えられるからです。

HAの作用
  • 粘性…潤滑作用(関節の動きを良くする)
  • 弾性…衝撃吸収作用(関節を保護する)

それに伴い、関節の痛みや炎症を緩和する効果も期待できます。

粘弾性を高めるのが開発コンセプト!

比較表にあるように、下記の順に分子量が大きくなり粘弾性が増します。スベニールは発酵法の確立により、サイビスクは鶏冠から抽出したHAに架橋処理を施して高分子化に成功したわけです。

アルツ<スベニール<サイビスク

サイビスクはほぼゴールに近づいたといえます。ヒトにおける関節液のHA分子量が600万くらいだから。生理的ですよね。

一方でジョイクルは開発コンセプトが異なります。

アルツ<(ジョイクル)<スベニール<サイビスク

分子量は上記の順で、サイビスクには遠く及びません。粘弾性をより高める戦略をとらなかったわけです。代わりに、ジョイクルは粘弾性はそれほど高めずに、ジクロフェナクを結合し消炎鎮痛効果をプラスしました。

従来薬とアプローチを変えたわけですね。
もしかすると、副作用に配慮したのかも知れません。サイビスクは多いので…。

開発コンセプト
  • アルツ…標準薬
  • スベニール…粘弾性アップ(乳酸菌による発酵法の確立)
  • サイビスク…さらに粘弾性アップ(鶏冠から抽出・精製、架橋処理)
  • ジョイクル…粘弾性そのまま+消炎鎮痛(ジクロフェナク結合処理)

適応の違い

ジョイクルは現時点で適応が狭いです。

  • 関節リウマチ(RA)に使えず
  • 肩関節周囲炎に適応がありません

一方で従来薬に勝る部分もあります

変形性関節症(股関節)に使える点です。

以下のように、適応の部位(関節)が異なります。

  • ジョイクル…膝、
  • アルツ…膝、肩
  • スベニール…膝、肩
  • サイビスク…膝

ジョイクルは現時点で唯一、股関節に使えるヒアルロン酸製剤です。ここが従来薬と比べての強みですね。

用法用量の違い

ジョイクルは4週に1回投与です。投与間隔が長いのが特徴ですね。また、投与期間の制限もありません。

従来薬を含め【投与方法】と【長期投与の可否】についてまとめると下記です。

OAの場合

製品名投与方法長期投与の可否
ジョイクル4週ごとに1回投与
アルツ1週ごとに連続5回投与可(投与回数を適宜増減)
スベニール1週ごとに連続5回投与可(2~4週間隔で投与)
サイビスク1週ごとに連続3回投与不可(1クールのみ)

アルツとスベニールは長期投与可ですが、方法が異なります。一方で、サイビスクは長期投与ができません。1クールのみ。2クール目以降では有害事象が増加するとの報告があるからです。

ジョイクルは投与方法がシンプルです。注射回数が少なくて済むのも魅力ですね。

ジョイクル関節注、3つのメリット

ここからは、ジョイクル関節注のメリットを見ていきましょう。

大きく3点です。

  1. 通院回数を減らせる
  2. 変形性股関節症の適応あり
  3. NSAIDsの副作用を減らせる

通院回数を減らせる

まずは1つ目。ジョイクルは通院回数を減らせます。4週間に1回の投与で効果が持続するからです。

そもそも、なぜ4週間に1回なのか?

従来薬が週1回投与であるのに不思議ですよね。調べてみると、4週間隔の投与は、ウサギを用いた非臨床試験をもとに決められたとのことです。

投与期間について、非臨床試験の抗原誘発ウサギ関節炎モデルにジクロフェナクエタルヒアルロン酸ナトリウムを単回投与した結果、滑膜組織に28日間DFが存在すること、投与後28日間膝関節腫脹を抑制していることが確認された。

ジョイクル関節注 インタビューフォーム

ジョイクルの4週間隔の投与、有効性は?

変形性関節症患者を対象とした国内第3相臨床試験の結果は以下のとおりです。

国内第3相臨床試験
  • 患者:膝OAの患者440例
  • 介入:ジョイクル30mgを膝関節に4週間ごとに計6回投与
  • 比較:プラセボ
  • 結果:主要評価項目WOMAC painスコア(100mmVAS)における初回投与後12週間の平均的なベースラインからの変化量
プラセボに対して優越性を示しました
ジョイクル関節注 インタビューフォーム

鎮痛効果も投与期間中、持続します

以下のように、副次評価項目であるWOMAC pain(痛み)スコアの各評価時点のベースラインからの変化量において、初回投与後1週から20週まで本剤群のプラセボ群に対する有意な改善が認められました。

ジョイクル関節注 インタビューフォーム

ところで、痛み以外の症状は改善されたのか?

週あたりのヒアルロン酸投与量は従来薬に比べて少ないはずなので、気になりますよね。結果は以下のとおりです。

ジョイクル関節注 インタビューフォーム

痛み同様に、WOMAC stiffness(こわばり)スコア、WOMAC physical function(日常行動の困難度)スコアも、プラセボに比べて有意に改善しています。

このように、ジョイクル関節注は4週に1回の投与により、OA患者の痛みや自覚症状の改善効果が期待できます。通院回数の減少は患者さんの利便性が良く、コロナ禍においても有益ですね

変形性股関節症の適応あり

続いて2つ目。ジョイクルは変形性股関節症に適応がある唯一のヒアルロン酸製剤になります。先述のとおりですね。

変形性股関節症に対する有効性は?

国内第3相臨床試験の結果は以下のとおりです。

国内第3相臨床試験
  • OA患者290例(肩関節90例、肘関節50例、股関節90例、足関節60例)
  • 介入:ジョイクル30mgを各関節に4週間ごとに計3回投与
  • 比較:プラセボ
  • 結果:主要評価項目、被験者日誌による対象部位の痛みスコア、初回投与後12週間の平均のベースラインからの変化量
股関節のみ主要評価項目を達成しました
ジョイクル関節注 インタビューフォーム

ジョイクルは股OAに使用できる唯一のヒアルロン酸製剤になります。OA治療薬の適応が広がり、今まで自由診療や適応外使用例において有用です

NSAIDsの副作用を減らせる

最後に3つ目。特に、私はここに魅力を感じました!

ジョイクルはNSAIDs経口薬の副作用を軽減できると考えられます。なぜなら、関節内に滞留し、血中移行がほとんどないからです。以下のように、CmaxとAUCはかなり低い…。

ジョイクル関節注30mg単回投与
  • Cmax…0.808(ng/mL)
  • AUC0→∞…74.87 (ng/mL・hr)

経口薬や外用薬と比較すると

ジョイクル関節注 インタビューフォーム

全身暴露はほぼないと考えても良いレベルですね。

では、局所作用型であるジョイクルの選択が望ましいケースは?

大きく2つあります。

  1. 消化性潰瘍のリスクが高い
  2. 腎障害のある人

①ジョイクルは消化性潰瘍のリスクが高い人に向いています。OAの場合どうしても NSAIDsの長期服用が必要になり、投与中に胃痛や吐き気を訴える人が多く、消化性潰瘍を起こす方も一定数おられるからです。

経口薬からの切り替えは消化性潰瘍のリスクを低減できます。また、PPIや胃粘膜防御薬等が不要になり、服薬負担が減り、アドヒアランスの向上が期待できるのもメリットですね。

②ジョイクルは慢性腎臓病(CKD)の方、高齢者に特に有用だと考えられます。先述のとおり、血中への移行が少なく、腎障害のリスクが軽減できるからです。禁忌の項目に重度腎機能障害の記載がなく、経口NSAIDsが禁忌で使用できなかったケースにも使用できます。

ほかにも、選択場面はあります

以下のように、経口NSAIDsが禁忌で使用できない場合です。

は禁忌、は記載なし)

禁忌の項目ジョイクル関節注ボルタレン錠
・SRカプセル
本剤成分に対する過敏症の既往
消化性潰瘍のある患者
重篤な血液の異常のある患者
重篤な肝障害のある患者
重篤な腎障害のある患者
重篤な高血圧症のある患者
重篤な心機能不全のある患者
アスピリン喘息(非ステロイド性消炎鎮痛剤等により誘発される喘息発作)又はその既往歴のある患者
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人有益性投与
トリアムテレンを投与中の患者
各製剤、電子添文より作成

ジョイクルは局所作用型NSAIDsという扱いです。全身作用型NSAIDsの副作用を軽減・回避できるのが強みですね。もちろん、リスクはゼロではないにせよ、安全性は高いと考えられます

まとめ

今回は、ジョイクル関節注の特徴と3つのメリットについて解説しました。

ジョイクルの特性を一言で表すなら

ダブルアクションです!

粘弾性(ヒアルロン酸)消炎鎮痛(ジクロフェナク)ですね。従来の製剤と異なる開発コンセプトでした。

3つのメリットは下記のとおりです。

ジョイクル関節注のメリット
  • 通院回数を減らせる
  • 変形性股関節症の適応あり
  • NSAIDsの副作用を減らせる

ジョイクルの登場により、OA治療の選択肢が増えました。適応が限定されており、従来薬にとって変わることはないにせよ、新規処方はもちろん切り替えが相応しいケースはそれなりにあると思います。今後の使用動向に注目ですね♪

目次