実は、医療従事者用のアプリは沢山あります。
最近になって知りました^_^
使えるアプリは積極的に活用した方が良いと思います。書籍やWEBで検索よりも、仕事が効率化できるし、知識のアップデートもスキマ時間に行えるからです。
といっても、病院薬剤師である私はアプリを全く使わない派でした。病棟で調べごとや疑問に思ったことがあると、スタスタ歩いて薬剤部に戻り、デスクトップPCの前に座って検索したり、書籍を手に取りペラペラめくったりするのが日常。でも、よく考えると、この仕事スタイルって、時間と労力の点で改善の余地がありますよね。
「アプリを有効活用して、働き方を変えよう!」
ということで、今回は、仕事が捗る!勉強にも活用できる!薬剤師におすすめのアプリについてまとめたので共有します。
添付文書アプリ
まずは添付文書を閲覧できるアプリから。大きく4つです。
- 添文ナビ
- 添付文書 Pocket
- ヤクチエ添付文書
- ファルマラボ+
すべて無料で使用できますが、会員登録が必要なものもあります。
添文ナビ | 添付文書 Pocket | ヤクチエ添付文書 | ファルマラボ+ | |
---|---|---|---|---|
利用条件 | 無料 | 無料 | 無料 要会員登録 | 無料 要会員登録 |
表示形式 | テキスト | テキスト | ||
検索方法 | GS1コード | 薬品名 GS1コード | 薬品名 識別コード | 薬品名 識別コード 薬効分類 |
製剤写真 | ||||
薬価 | ||||
OTC検索 | ||||
外部リンク | PMDA | |||
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
添文ナビ
添文ナビ
The Distribution Systems Research Institute / GS1 Japan無料posted withアプリーチ
GS1コードが手元にある環境であれば、閲覧スピードは最速です。よく見慣れているPDFファイルをスピーディに読み込めます。一方で、ない場合はほぼ使えません。アプリ内の外部リンクを経由して、PMDAの添付文書検索を行う必要があるからです。それなら直接WEB検索の方がスムーズですよね。アプリ内からインタビューフォームや審議結果報告書へのアプローチができる点は優位性があります。
添付文書 Pocket
添付文書 Pocket
Yusuke Inoue無料posted withアプリーチ
添文ナビ同様に、バーコードを読み取れば瞬時に添付文書を閲覧できます。違いは、薬品名での検索が可能であり、OTCも調べることができる点。無料で会員登録が不要なアプリとしては機能性に優れます。操作もシンプルで、私はイチオシですね。
ヤクチエ添付文書
ヤクチエ添付文書
MedPeer, Inc.無料posted withアプリーチ
薬剤師に最もポピュラーなアプリですね。実用性に優れ、PDFファイルにはない製剤写真や後発品の有無、一包化や粉砕の可否まで確認できます。表示形式はテキスト型ですが、画像や表を見たい時には、PDFファイルによる閲覧も可能です。あと嬉しいのが識別コード検索機能。持参薬の鑑別も手軽に行えます。現場の薬剤師のニーズを満たす機能が満載ですね。
ファルマラボ+(プラス)
添付文書検索機能付き!情報メディアアプリ『ファルマラボ+』
MEDICAL RESOURCES Co., Ltd.無料posted withアプリーチ
こちらは日本調剤のグループ会社メディカルリソースが提供するアプリです。薬品名と識別コード(持参薬鑑別も可)に加えて、薬効分類から薬剤を検索できます。また、OTCの検索(添付文書 Pocket同様)までできて大変便利です。ヤクチエ同様に、無料ですが会員登録を行う必要があります。
治療薬の書籍アプリ
続いて、紹介するのは医療従事者がよくお世話になっている書籍のアプリです。添付文書以上の情報に加えて、病態や薬剤の特徴、使い分け等の内容も収載されており、学習、知識の整理にも活用できます。あと、持ち運びが楽なのも書籍アプリの魅力ですね。
大きく2つあります。
- 治療薬ハンドブックアプリ
- 今日の治療薬アプリ
治療薬ハンドブック | 今日の治療薬 | |
---|---|---|
利用条件 | 書籍購入 | サブスク |
費用 | 書籍代4,950円 | 月額429円 年額5,280円 |
表示形式 | テキスト | テキスト |
検索方法 | 薬品名 識別コード GS1コード | 薬品名 識別コード 薬効分類 |
製剤写真 | ||
薬価 | ||
OTC検索 | ||
外部リンク | 添付文書 インタビューフォーム | 添付文書 インタビューフォーム |
詳細を見る | 詳細を見る |
治療薬ハンドブック
治療薬ハンドブックアプリ
Jiho Inc.無料posted withアプリーチ
じほうが発行する「治療薬ハンドブック」のアプリです。書籍購入時のシリアルコードを入れると、読者限定機能が開放されます。処方ポイントや薬剤ポイントなど添付文書プラスアルファの情報を閲覧できるのが、魅力ですね。さらに、アプリ特典のニュース配信(日刊薬業、PHARMACY NEYSBREAK)を活用すれば、情報のアップデートも日々行えます。
今日の治療薬
isho.jp
ISHO-JP Ltd.無料posted withアプリーチ
こちらは南光堂が発行する「今日の治療薬」のアプリです。治療薬ハンドブックアプリと違って、月額のサブスクで利用(月額プランもあり)します。年4回の更新により、新薬情報がアップデートされるのが魅力ですね。あと、併用禁忌のチェックは多くの薬剤を服用しているケースでは使える機能だと思います。自分で確認するよりも確実だし、時間も短縮できるので。処方監査の精度を上げてくれる安心・安全な機能ですね。
仕事効率化、勉強に役立つアプリ
ここからは、添付文書アプリ、書籍アプリ以外におすすめしたいアプリを紹介します。
大きく5つです。
- m3.com
- 医療略語辞書アプリ(POCKET BRAIN)
- HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリ
- ヤクチエ検査値
- ヤクチエ早見表
m3.com
m3.com
M3, Inc.無料posted withアプリーチ
・m3.com(エムスリードットコム)の医療従事者専用サイトの公式アプリ
・最新の医療ニュースで情報をアップデート
・薬剤師コラムは勉強やスキルアップに役立つ情報が満載
・薬剤師コミュニティで意見交換もできる
操作性に優れ、サクサク情報収集ができるアプリです。特に、新人薬剤師の方におすすめ。日常のスキマ時間を利用すれば、薬の知識や考え方が身につきますよ!
医療略語辞書アプリ(POCKET BRAIN)
・わからない医療略語を簡単に検索できる
・9550語を超える略語を収載
・随時更新で情報が日々アップデート
・略語の説明も充実
医師記録、各種レポートからの情報収集が効率化します。薬剤師だけでなく、看護師さんや栄養士さん、医療事務、実習生の方にもおすすめのアプリです!
HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリ
・医療ニュース、各種ガイドライン等、最新医学情報を入手できる
・150以上の医療計算ツールを搭載
・腎機能に合わせた抗菌薬の投与量計算ができる
・薬剤添付文書も閲覧できる
医師向けですが、薬剤師も利用可能です。中でも腎機能に合わせた抗菌薬の投与量計算はおすすめです。私も病棟業務で活用しています。
ヤクチエ検査値
・検査項目(1166項目)を簡単に検索できる
・よく使う基準値は早見表で、すばやく確認できる
・高値や低値時の対処法なども収載されている
処方監査はもちろん、薬効や副作用の評価にも活用できます!
ヤクチエ早見表
・薬剤師業務に使える便利な9つの早見表を収載
- ステロイド剤の強度一覧
- 睡眠薬の効果長さ一覧
- 糖尿病治療薬配合剤の成分一覧
- 吸入薬一覧、降圧薬一覧
- 降圧薬配合剤の成分一覧
- 抗血小板薬・抗凝固薬の休薬期間一覧
- 抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬の眠気強度
- 運転可否の一覧
- 後発品と適応が違う先発品の一覧
・ヤクチエ添付文書とも連携
薬剤師なら1度は調べたことがある内容が一覧表にまとめられています。早見表を活用すれば、覚えなくても、必要な時に閲覧するだけで良いので、すぐに忘れる私にとって、大変ありがたいです^ ^
まとめ
今回は、仕事が捗る!勉強にも活用できる!薬剤師におすすめのアプリについてまとめました。
記事を書きながら思ったのは、
本当に便利で、機能性に優れる点!
アプリはもう感心しました。どうして今まで、使っていなかったのか…と後悔するくらいです。アプリは在宅・病棟活動において、特に威力を発揮してくれると思います。
気になるものがあれば、是非ダウンロードしてみて下さいね^ ^