New article
-
「給料が低いけど“病院薬剤師”を続ける5つの理由」を熱く語る!
病院薬剤師は給料が低い!! なぜか、一般の人にはあまり知られていないけど、薬剤師業界では周知の事実です。ドラッグストアや調剤薬局に比べてもかなり安い……(>_<) 転職すれば、きっと収入が増えるし、待遇も良くなるはず…。 それなのに 病院薬剤師を... -
第一選択の抗菌薬をマスターする!【臨床で問題となる細菌の種類も合わせて解説】
「多剤耐性菌がどんどん出てくる!」 「なのに、使える抗菌薬がないーーーー!」 そんな事態にならないように、できることは何か? 答えは簡単! 細菌ごとに対応する第一選択の抗菌薬をマスターすること! 抗菌スペクトルが無駄に広いと、『耐性菌出現の可... -
PK-PD理論とは何か?薬剤師が押さえておきたいポイントをまとめてみた!
PK-PD理論とは何なのか? 理論という時点で、難しそうで、とっつきにくいイメージですよね。 でも、調べてみるとそんなにややこしくありません。むしろ、抗菌薬の投与設計、医師とのコンサルテーションなどに活用できるため、ぜひ身につけておきたい知識だ... -
eGFRとCcrの違いは?わかりやすくポイントを解説!
今回のテーマはeGFRとCcrの違い!・eGFR(イージーエフアール)・Ccr(クレアチニンクリアランス)添付文書を見るとたいてい「Ccr」の文字が飛び込んできます。一方で、血液検査票は決まって「eGFR」の記載です。どちらも腎機能を評価するための指標である... -
NSAIDsは腎障害のリスクあり!【予防方法、代替薬を合わせて解説】
痛み止めNSAIDsの副作用といえば、胃粘膜障害! 超有名ですね。一方で「腎障害」と、真っ先に答える人は少ない印象があります。きっと、胃(イ)がメジャー過ぎて、腎(ジン)の副作用が目立たないからではないでしょうか? NSAIDsによる腎障害はもっと注... -
【痛み止めNSAIDs】胃潰瘍・消化管出血リスクと予防方法について
痛み止めは胃が荒れます。 医療者はもちろん、患者さんだってわかってる人が多いです。あまりにメジャー過ぎて、記事を書く必要もないんじゃない? と思う一方で、もしかすると、実はよく知らなかったり、有名な副作用なのできちんと知識を整理しておきた... -
【薬剤師の職能】スペシャリストとジェネラリストどちらを目指すべきか考察してみた!
今回は、薬剤師の職能に注目! ジェネラリストとスペシャリストどちらを目指すべきなのか?を考察しました。 特に、薬学生や新人薬剤師の方が目指す薬剤師像がクリアになればうれしいです。 薬剤師の職能を決める2つの方向性 薬剤師になって仕事をしていく... -
【アスピリン喘息】「禁忌薬」と「使用できる薬」のまとめ
アスピリン喘息って、名前が良くないと思いませんか? だって、誤解を招きやすいですよね。「アスピリンだけが喘息発作をおこす」と思われがちだし、「アスピリンさえ飲まなければ大丈夫」と誤った認識の人もいます。 アスピリン喘息のことを、正しく理解... -
腎機能が悪い人に注意!投与量チェックを見逃すと危険な薬ベスト5
腎機能に応じた投与量かどうかの確認は、薬剤師が行う大切な仕事の一つです。 処方箋に並んだ薬品名を眺め、腎排泄型薬剤をパッと区別し、「あっ、この薬は要注意!」と、危険を察知できれば、仕事がはかどります。 一方で、見逃すと大変です。血中濃度上... -
【eGFRとは?】薬剤師がマスターすべき2種類の活用法!
腎機能が良いのか、それとも悪いのか? 評価するための指標がeGFRです。日常的によく見かけますよね。 実は大きく2つの活用法があるのをご存知ですか? 医薬品を安全に使うためには、その両方の理解が必要です! 今回はeGFRをテーマに、薬剤師がマスターし...