New article
-
ピヴラッツ点滴の特徴は?エリルと比較しながら解説!
ピヴラッツ点滴静注液150mgが発売されました。 一般名はクラゾセンタンナトリウム。静脈内投与できるエンドセリン受容体拮抗薬です。くも膜下出血術後の脳血管攣縮を抑制します。 今回のテーマ ピヴラッツと従来薬エリルの違いは何か? 調べたので共有した... -
【MR拮抗薬】ケレンディア錠の特徴は?押さえておきたい7つのポイント!
ケレンディア錠が承認されました! 国内4番手のミネラルコルチコイド受容体拮抗薬です。 どのような特徴があるのか? 勉強がてら調べたので、共有したいと思います。 基本情報 はじめに基本情報の確認から。ケレンディアの登場により国内で使用できる経口... -
手術前には禁煙を!薬剤師が押さえておきたいポイントを解説!
タバコは体によくない! これは周知の事実ですよね。発がん性はもちろん、心筋梗塞や脳卒中、COPD……など、やさまざまな病気を引き起こす危険性があります。 一方で、まだまだ知られていないのが手術への影響です。 喫煙は安全な手術の妨げになります! も... -
DLSTとは?押さえておきたい10のポイント
今回のテーマはDLST! 「ドラスト」と呼びます。 薬疹の時などに原因薬を推定するために行う検査です。 DLSTとは何か?押さえておきたい10個のポイント をまとめたので共有したいと思います。 DLSTの意味 DLSTの略は? 薬剤誘発性リンパ球刺激試験DLST:dr... -
クロピドグレルとプラスグレルの特徴、共通点と相違点をまとめてみた!
今回のテーマは クロピドグレルとプラスグレルの特徴! どちらもチエノピリジン系の抗血小板薬です。 どのような特徴があるのか、共通点と相違点をまとめたので共有します。 それでは、見ていきましょう。 クロピドグレルとプラスグレルの基本情報 まずは... -
【強さと物性】スタチン6種類の特徴を理解する2つの視点
コレステロールの薬といえばスタチン製剤! 国内販売薬は6種類です! 一般名製品名国内販売年プラバスタチンメバロチン1989年シンバスタチンリポバス1991年フルバスタチンローコール1998年アトルバスタチンリピトール2000年ピタバスタチンリバロ2003年ロ... -
パキロビッドとラゲブリオ【共通点と相違点のまとめ】
パキロビッドパックが2022年2月10日に特例承認されました。 新型コロナウイルス感染症の治療薬です。 先行発売の ラゲブリオカプセルとの共通点と相違点は何か? ポイントをまとめたので共有したいと思います。 パキロビッドとラゲブリオの基本情報 まずは... -
タペンタ錠の特徴は?トラマドール、オキシコドンと比較しながら解説!
今回のテーマはタペンタ錠! 一般名はタペンタドール、オピオイド鎮痛薬に分類されています。 最近では、がん性疼痛に使える薬が増えました。 その中で、 タペンタ錠はどのような特徴があるのか? 従来薬トラマドール、オキシコドンと比較しながら解説しま... -
リーバクトとアミノレバンENの使い分けは?4つの視点から読み解く
今回のテーマは リーバクトとアミノレバンENの使い分け! どちらも肝機能が低下した人の栄養療法に併用されます。 両薬剤はどのように使い分けるのか? 疑問に思い調べたので共有したいと思います。 さっそく見ていきましょう。 リーバクトとアミノレバンE... -
【成分栄養剤】エレンタールの特徴と臨床の位置付けを解説!
今回のテーマはエレンタール配合内用剤! 国内初の成分栄養剤です。もともとは宇宙食として開発され、その後に病態栄養に応用されたのが起源になります。知らなかったです^_^ ご存知のとおり、経腸栄養剤の種類はいくつかあります。 その中で、成分栄養剤...